【5分で一品】大根の葉カリカリ

時短料理

大根はお好きですか?

私は大好きです。安くて!大きい!

そして、いろいろな料理に使えます。

炒め物、煮物、みそ汁、おでんなどなど。

最強野菜の一つです。

ところで皆様。

大根の葉、捨ててしまってませんか?

、、、

非常にもったいないです!

大根の葉は栄養たっぷりです。

そして、これだけでさまざまな料理ができます。

今回は私がよく作る一品をご紹介します。

到達点

・大根の葉を使ったレシピを素早く作ることができる。

・大根の葉を捨てずに活かす事ができる。

大根の葉カリカリ-作り方

まずは、大まかな流れの確認です。

材料の準備

下ごしらえ

クッキング

保存

必要な材料 (大根1本分)

1.大根の葉

2.塩 ふたつまみ(お好みに応じて)

3.水 300㎖

4.水切り用のキッチンペーパー

所要時間 5分(実際に調理してるのは5分、つけ置き時間5分)

下ごしらえ

大根の葉を良く水で洗う。

(大根の葉を下にして、水道の水でじゃぶしゃぶ洗い流せばオーケー。)

この時点では、まな板も包丁も必要ありません。

クッキング

①大根をまな板に乗せて、葉の部分をみじん切りします。

 

②切った大根の葉をボウルに移し、塩を加えます。その後塩を加えてよく揉み込みます。

 

③5分放置した後、水切り300を加えサッと洗い流します。(お米のように、ボウルに手を添えながら水を切ると良いです。)

 

④キッチンペーパーで、ぎゅーぎゅー絞ります。本当にぎゅーぎゅーします。

 

⑤完成!保存容器に詰めて保管可能です。

 

おすすめの食べ方

ご飯にのせて

これが一番うまいです!

ほかほかご飯に、のせてお好みで鰹ぶしを乗せて食べる。

想像してみてください。

、、、

はいっ!美味しい!

カリカリの心地良い塩気が、ご飯と相性抜群です。

ごま油で炒めて

ごま油でサッと炒めるのも美味しいです。

それを揚げ出し豆腐にのせて。ビールも添えて。

想像してください。

 

、、、

はいっ!おいしい!

塩気があるので、余計な味付けはいりません。

栄養について

大根の葉には、鉄分やビタミン類など美容や健康に嬉しい栄養成分が豊富に含まれています。

一説によると根っこの部分より葉っぱの部分のほうが成分が詰まっているとの意見も。

ビタミンA

体内の新陳代謝をアップさせ美肌や健康をもたらしてくれます

ビタミンAは目の働きに必須の成分で、不足すると暗いところで視力が悪くなることがあります。

ちなみに大根の葉っぱ100グラムい含まれるビタミンAは3900μg。

この数字はほうれんそうと同等だそうです。

ビタミンC

有名な栄養ですね。美肌のもとです!

コラーゲンの生成、植物性食品からの鉄の吸収を助ける働きをしています。

ただし、加熱には弱いです。

ビタミンCを多くとりたい方は、ほかほかご飯にのせて食べてくださいね。

鉄分

貧血の予防や疲労回復などの効果効能が期待できます。

もちろんマラソンしている方にも有効ですよ!

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

大根の葉は捨てるともったいない食材です。

一番気に入っているところは、塩を揉み込んだ後の放置時間に他の料理ができる事です。

例えば、事前にお湯を沸騰させておけば

塩を揉み込んだ後、放置時間にみそ汁の具材を切って鍋に投入し煮ることができます。

保存容器に詰め終わると同時に、ちょうどみそ汁の味付け最終段階までできてしまうのです。

しかも、栄養価もたっぷりでいろんな食材に合います。

よかったら、作ってみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました