はじめてのほおずき市!日没後に行くことをオススメします!

日常

ほおずき市とは毎年7月9日、10日に浅草の浅草寺で開催されるイベントです。

前々から行きたいなとは思っていたものの

平日の開催であったり、コロナ過で中止になったりと行けませんでした。

しかし、今年は土日の開催!

これは行かなければ!ってことで行ってきました!

この記事では2022年7月9日(土)に

ほおずき市に行った様子を執筆します。

 

そもそもそほおずき市とは

ほおずき市とご利益

ほおずき市の起源は、鎌倉時代。

源頼朝が疲れた兵士たちにほおずきの実を食べさせ、元気付けた事が起源となっております。

その後、江戸時代にほおずき市として始まったそうです。

7月9日、10日に浅草観音に参拝すれば、

一日だけで四万六千日参拝したのと同じご利益があるといわれています。

この縁日に合わせ、現代でもほおずきの市がたちます。

※諸説あります

ほおずき市の開催場所

日程:2022年7月9日(土)~7月10日(日)

時間:8:00~21:00頃

開催場所:浅草の浅草寺内

アクセスは下記のとおりです。

  • 東京メトロ銀座線:浅草駅1番出口(☆オススメ)
  • 東部スカイツリーライン:浅草駅
  • つくばエクスプレス浅草駅:国際通りA出口
  • 都営地下鉄浅草線:A4

それぞれの駅を降りたら、浅草寺の本堂を目指してください

ちなみに銀座で行くことを断然お勧めします!

迷わないので!笑

浅草寺の本堂に進むにつれて

出店などで徐々賑わってくるため、

ほおずき市会場には迷わず到着できると思います。

ほおずきの価格

2500円で販売しているお店が多いです。

お店にもよりますが鉢に入っているほおずきは、この価格がほとんどでした。

鉢に入っているほおずきには、かわいい風鈴が付くお店がほとんどです!

その他、ほおずきの実の部分だけ販売しているお店もあります。

実の部分だけの価格は1つ100円〜カゴ付きで500円など、まちまちです。

ほおずき市は日没以降に行くのがオススメ

理由①:夜風になびく風鈴の音が良い

はほおずきと合わせて風鈴を提供しているお店が多いです。

その風鈴が、夜風になびくのです。

さらさら〜、りんりん〜という音が

浅草寺中に響き渡っております!

そこには夏の蒸し暑い夜はありません。

こんなに心地よい夏の夜は、他にない!

ほおずきを購入しなくても、この雰囲気を味わうだけでハッピーな気分になります!!

理由②:ライトアップされている

夜間ににるとライトアップされます。

それぞれのお店はもちろんのこと、

浅草寺もライトアップされるのです!

昼間と違ってライトアップされた浅草寺は良いですよ!

非日常感がある感じがします!←わたしだけかもしれません。。。

理由③:単純に涼しい

昼間は暑いです。

気温もそうですが、地面からの照り返しや人口密度がより体感温度を上昇させます。

せっかく浴衣を着て気合を入れたのに、

浴衣が汗でびしょびしょ、、、

なんて事もあります。

でも、日没後は安心です。

もちろん暑さはありますが、夜風が心地よく感じられるでしょう。

日焼けの心配もありませんね!

最後に-写真で雰囲気をお伝えします。

浅草寺付近

昼間の写真

日没後の写真

ほおずき市付近

昼間の写真

日没後の写真

筆者が購入したほおずき

本日7月10日も開催しているので、

ぜひ足を運んでみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました