1年もあっという間で、新しい年がスタートいたしました。
昨年を振り返ってみて、どうしでしたか?
いい思い出もあれば、辛い思いでもあるでしょう。
思い出を紙に書き出すと、頭の整理ができてくる年も良いスタートが切れる。。
と誰かが言っておりました。
はい。そんなわけで私は紙ではなくブログを使って行きたいとおもます。
- 良い思い出
- つらい思い出
- 今思うこと
皆さんも書いてみてくださいね。
1.良い思い出
・昔懐かしい友達とお酒を飲め、同業で働いていると知ったとき
大学時代に仲が良かった友達と、久しぶりにお酒を飲みました。(Aさん)
小売業界で働いていたAさん。今は転職して同業で働いてます。
私は福祉用具の仕事をしてますが、なかなか同業っていないんですよ。
仕事の愚痴だって言える人が少なかった。。
そんな中、2人で酒を飲み意気投合。
べスポジe派かバディー派か。エアマットは何押しか。あがりかまちようたちあっぷorレッツバー。
そんなマニアックな話で盛り上がりました。
1月も会う予定となってます。
・兄に子供が産まれたこと
いやー素晴らしい!めでたい!
ほんとに嬉しいです。兄とは仲が良いので子供〜大人になってまですごく近い存在です。
まだ産まれた子にはあっていませんが、早く会いたいです。
いつか一緒に運動したい。
・仕事の担当エリアが大きく変わったこと
伸び伸びと仕事ができるようになりました。
今ままでは、各エリアをオールマイティに動ける要因として配備されてましたが、
先輩と協力して1つのエリアのみ営業するようになりました。
オールマイティに回っている時は、
とにかく頭の回転を良くしつつ、効率良く業務を行う必要がありました。
今では、自分のエリアに集中しているため仕事の質はアップしましたが残業は減っている感じです。
やりたい事も増えたため、もっともっと時間を有効に使って行きたいですね。
2.つらい思い出
・公務員試験を諦めました
公務員試験に2年間挑戦しました。
妻の実家がある自治体に行きたくて、勉強をしてきましたが。
結果として筆記試験は通りましたが、面接試験で不合格でした。
私自身の魅力をうまく伝えることができなかったのです。
妻の自治体は専門試験と教養試験を課す自治体であったため
妻と過ごすの時間を削ってまで勉強していましたので、残念でした。
でも、得られたことも多いです。
勉強ってこんなに楽しいんだ!自分って勉強できる力があるんだ!
民法面白かったから、時間が空いたら勉強してみよう!
こんな感じに自分への自身を得ることができました。
・ボーナス減りました
うん。これは自分の力ではどうしようもありませんね。
ただでさえ平均年収が低いとされる介護業界。
ボーナスが減らされることは、きついです。
来年度は役職が付くように頑張ります。役職が付けばその分もボーナスの査定に入るので。
3.今思うこと
・妻への感謝
本当に感謝しています。
妻がいるから仕事も頑張れますし、生活も安定していきます。
行ってほしいタイミングで家事を分担して行ってくれますし
何より自分が作る料理をいつもおいしそうに食べてくれます。
私の真剣な話にも真摯に聞いてくれます。
もう感謝しかありません。来年もよろしくお願いします。
いかがでしたでしょうか。
まだまだありますが、ここまでにします。
皆さんもぜひ何かに書き出してみると良いかもしれません。
それでは今年も宜しくお願い致します。

今年はしっかりと更新します。どうぞ宜しくお願いします。
コメント